2024-01-01から1年間の記事一覧
Arduino IDEに中間ファイル(.elf)を出力させ、逆アセンブルによってasmファイル(アセンブリファイル)を入手する方法。 (Arduino IDE version: 2.3.3、Windows + WSLで確認済。) ここではArduino UNO R4 minima(wifi)やRP2350の、所謂(Cortex-M)ARM…
表題の通り、RP2350でDhrystoneを回してみたので、メモ。 pptengineer.hateblo.jp 以前にArduino R4 Minimaでも同様の測定をしたので、合わせて確認してみたい。 実行環境 Raspberry Pi Picoでは色々な開発環境が使用できるが、ここでは最も簡便なArduino ID…
以前より分割式キーボードに興味があり、せっかくなら自作してみようと思い基板からスクラッチで起こしてみることにした。 今はOSSの回路エディタも充実しており、またファームウェアもOSSで質の良いものが揃っている。 今回は私の大好きなHHKBの配列をベー…
10月中旬、有給を取得し東京都島嶼部(通称伊豆諸島)の八丈島に行ってきた。 富士箱根伊豆国立公園 八丈島 八丈島は行政区分上、東京都八丈町に属することになっている島で、走っている車のナンバーが"品川"になっている不思議なところだ。 また富士箱根伊…
お手伝いでcrontabを触ったのでメモ。 定期スケジュールでコンピュータの再起動を行う方法。 OS: Ubuntu20.04 home直下にshutdown.shを作成している想定。 shutdown.sh #!/bin/bash sudo reboot crontabの編集に入る $crontab -e //初めてcrontabを触る場合…
先日、Prime Videoに「Winny」が配信されていることに気が付き、視聴した。 封切の時からみたいなと思っていたのだが、結局映画館で見ることはかなわず、インターネット経由で見ることとなった。 僕は当時(事件~無罪確定まで)まだ子供だったし、その内容…
先日、インターネットを見ていたらこんなページを見かけた。 www.pfu.ricoh.com なんとあのHHKBがお安く買えるではないか! ただのセールというわけではなく、リファービッシュ品、つまり整備済の新古品という扱いの商品がやってくるというものである。Apple…
disk 1 のpartition 1 を削除すると仮定する. powershellかコマンドプロンプトを管理者で実行した上で,下記のように実行 $select disk 1 $list disk //disk 1 にアスタリスクがついているのを確認 $list partition $select partition 1 $list partition //…
昔から「(若いうちの)苦労は買ってでもしろ」と言われてきたように思う。 伝聞のようなものだろうか。 だが、なぜ苦労するべきなのか、その核心については明確に書かれないことがお約束のような気がする。 僕の個人的な解釈は、「色々な経験を積み、その過…
先日、野暮用で外出する際、死ぬほど迷惑な車に遭遇した。 前が詰まっているのにも関わらず、交差点内に無理やり突っ込んで、他進行方向の車両の通行を妨げるやつだ。 遭遇ポイントはこんなことがしょっちゅうなのでまたいつものか、と呆れるばかりだったの…
注文していた「REALFORCE ✕ 初音ミク GX1 Keyboard」が届いたので、記録を残しておく。 箱 配列はもちろんUSを選択した。 購入動機は、初音ミクファンなのでお布施目的ということと、鮮やかな色味に惹かれたといったところ。 僕は普段、HHKBを主に使用してい…
久方ぶりのブログ更新となった。 理由は特になく、躁鬱の鬱状態がが7-8割といった具合だったため、駄文をしたためる気力がなかっただけだ。 そのため最近の生活は、テレワークで週に1回出社するときと、土日に用があるとき以外は自室にひきこもる廃人そのも…
www.youtube.com ある動画を見ていて、興味深かったので。 上の動画内で「ご飯茶碗に米粒を残すのは良くない」というトピックスを取り上げている。 この米粒問題というのはいわゆるマナー問題に該当すると思う。 で、正直マナーの中には心底くだらないと感じ…