0と1の反復横跳び

日記や趣味のメモ。コンピュータ、旅、音楽に本。もちろんアニメと漫画も。そして車。

(1ヶ月だけ毎日ブログ)2025/08/02 歯医者さんで口内をサンドブラストしてもらう

8/2。ニート(嘘。有給消化)初日。

昨日、送迎会を開いていただき、そこそこ飲んだと記憶している。 そのため頭が痛く、喉もカラッカラでやる気がしなかったので11時に起床。

今日は定例の歯医者さんでクリーニングをしに行く用があるので、ついでに飯を外で食べることにする。

なんとなく二日酔いで流し込んだら美味そうなモノ...と思い行きつけの中華そば屋にしようかと思ったが、冷やしつけ担々麵が美味そうだったのでそちらを選択。

味は良かった。しかし、謎の具が入っていて、ちょっと微妙だった。あれは何だったのだろうか。宇宙人かな。

昼食を食べても予約時間まで大分暇があったので、これまた行きつけの喫茶店に訪問。

アイスコーヒーを飲みながら天久シリーズの新刊を読む。うーむ、どうしてアニメはあんなに駄作だったのだろう。と感じてしまう内容の濃さに舌鼓を打つ。

どうでもいいけど、この喫茶店、タバコがゴリゴリに吸えるので、禁煙中に行くべきじゃなかったと反省。

さて、本は途中だが時間になったので歯医者に行く。

本当なら歯医者の前はちゃんと歯磨きしてから行くべきなのだが(実際普段はちゃんと磨いてから行く)、外でぶらぶらしていたため、医院に備え付けてあったマウスウォッシュを借りてお茶を濁す

今日は4か月に一回通っているクリーニングで通院した。内容としてはこんな感じ。(1h)

  • 口内チェック(虫歯や他の異常など)
  • 歯石取り
  • 磨きPart1(荒めの粒子の研磨剤で)
  • 磨きPart2(普通の歯磨き粉?で)
  • フロス
  • フッ素塗布

ありがたいことにかれこれ十数年通っているのだが、僕の場合(ここ最近は)初期虫歯と親知らず抜歯したところのポケット深度がちょっと深い問題があり、それを保護するためにも欠かさず通院している。

まあ、車のオイル交換みたいなものだろう。

おかげさまでちゃんと治療する必要性のある虫歯にはならずに済んでいる。

ところで、クリーニングに定期的に通っている人ってどのくらいいるのだろう。気になる。

さて、今回はこの工程に加えて"エアフロー"なるものを施行してもらった。

www.youtube.com (こんなやつ)

要はコーヒーやタバコによる歯の着色を取るクリーニングなのだが、これがまー面白かった。

エアフローパウダーなる粉(アミノ酸?塩化ナトリウム?とにかくしょっぱかった)を高圧で吹きかけるのだが、要は人間版サンドブラストなのだ。

これは車のレストアの動画とかを観ているとよく出てくるマシンというか作業で、金属部品の錆を取ったりするのに使う。本家は砂?とかそれに近い粉末を高圧で吹きかけるのだ。

タオルで眼とか首周りをカバーしてもらったうえで、マシンで粉を吹きかけるのだが、とにかく飛び散る。唇の周りは粉だらけになる。

口内はもっと大変で、しょっぱい粉を延々吹きかけるので、唾液が無限に出てくるし、とにかく喉が渇く。

定期的にうがいをさせてもらうのだが、禁煙による舌炎と相まって、舌が非常に疲れた。(いや、それはタバコを吸っているアンタが悪い)

普段のクリーニング時間+0.5hということで、施術する衛生士さんも大変だし(多分そんなに受ける人がいないのか、あまり慣れていなさそうだった)、被施術者もそれなりに体力が必要である。

ともかく、エアフローのおかげで磨きでは落ちない着色がキレイに落ちて、滑らかになったので大変満足。

疲れたので帰宅すると、新しいカメラ用レンズ(SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art)が届いていたので開封し軽く試射。

店舗で触らせてもらった時より、使いやすい印象を受ける。なんだろう、グリップとかストラップのおかげだろうか。

軽く夕寝をして(2h)、酒を飲みながらピザを食べてタコピーを見る。

Twitterにも書いたけれど、(リアルすぎる。Rawすぎて)グロかった。Ratingは付けられない。ただ、いい作品だった。面白かった。

まあ、今日は寝るか。