0と1の反復横跳び

デジタルな仕事とアナログな趣味の記録

苦労すること

昔から「(若いうちの)苦労は買ってでもしろ」と言われてきたように思う。

伝聞のようなものだろうか。 だが、なぜ苦労するべきなのか、その核心については明確に書かれないことがお約束のような気がする。

僕の個人的な解釈は、「色々な経験を積み、その過程の中でもがき苦しんだら、自ずと道は開拓されるだろう」といったものだ。

先日、母校の大学(元職場)に行ってきた。

後輩が卒業するので、ささやかだがパーティーをやるとのことであった。

前に行ったのは昨年の夏ごろなので、実に半年以上ぶりだろうか。

久しぶりの人もいれば、新しいメンバーもおり、非常に楽しい時を過ごせた。

その中で、各々今は何をやっているのかという話題になった。

皆色々なことにチャレンジしており、非常に楽しげに語る姿が印象的であった。

学生という立場で沢山の時間を費やし研究に取り組む者もいれば、仕事で任される範囲が広がり、 改めて覚悟を決めた様子の者もいた。

もちろん僕も自分なりに喋らせてもらったのだが、この一年、いや生まれてからの二十数年を思い返してみるとどうだろうか。

正直、客観的にどう見られているのかは知らない。僕の知る人々はみな優しいので、肯定的なことを話してくれるし、 それに甘えている節さえある。

胸を張って、何かを苦労、努力の末に成し遂げたのか、と言われれば怪しいものがある。 人よりコーディングが上手いのか?プレゼンや説明が上手いのか?そんなことはない。

そして今、何かを成し遂げるための過程にいるのか、と言われればそれも違う気がする。

もしかしたら今、この一瞬だけは「明日からやるんだ。変わるんだ。」と決意するかもしれない。

だが、きっと次の日にはきれいさっぱり忘れて、陰鬱な気持ちのまま、日銭が稼げる程度の仕事を適当にこなして終わる。

正に丁度、人生の岐路に立っているといえるだろう。

プライドをかなぐり捨て、苦しい道を率先して選び、歩めるか。

それともクソみたいなプライドを守るために、せこいやつになるのか。

正解はない。

最後は自分次第である。

そんなことを考える年度末、最終週の日曜であった。

看板背負って生きるということ

先日、野暮用で外出する際、死ぬほど迷惑な車に遭遇した。 前が詰まっているのにも関わらず、交差点内に無理やり突っ込んで、他進行方向の車両の通行を妨げるやつだ。

遭遇ポイントはこんなことがしょっちゅうなのでまたいつものか、と呆れるばかりだったのだが、はたと気が付かされた。

その迷惑車両というのは、某設備メーカーの営業車だったのだが、 他の通行人が○○(メーカー名)クソ迷惑だなとごちていたのである。

たった一回、この出来事のせいで、この通行人の中では○○=クソ という構図が出来上がってしまったわけだ。

(おそらく)どの会社でも社内教育を徹底しているとはいえ、末端の構成員に教育が十分浸透しているか、というのは怪しいものがある。

実際自分もある企業の一員として生活しているが、知らないルールなんざ山のようにある。

だがどこで誰が見ているかわからない今の時代、看板を背負うということは、会社の評判に責任を負うこととイコールといえる。

看板は強い。逆に言えば看板のおかげで仕事ができるわけである。

企業の一員として生きる以上、看板のありがたさを肝に銘じ、恥のないよう努めねばならぬと感じた今日この頃であった。

REALFORCE ✕ 初音ミク GX1 Keyboard 買ってみた

注文していた「REALFORCE初音ミク GX1 Keyboard」が届いたので、記録を残しておく。                                     

配列はもちろんUSを選択した。

購入動機は、初音ミクファンなのでお布施目的ということと、鮮やかな色味に惹かれたといったところ。

僕は普段、HHKBを主に使用しているので、静電容量無接点方式の尖ったヤツとの比較もしてみたい。

ハードウェアについて

箱と本体

箱には秋赤音(あきあかね)氏のイラストが描かれている。本体を最初に見たときの感想は、非常によくまとまっている、といったところ。 ちょっと派手なキーボードといった程度で、コラボモデルです!といったいやらしさがない。

本体と付属品

付属品として専用クロスが入っていた。

筐体は金属(スチール?)で梨地塗装といった具合か。耐久性は高そう。

筐体裏面
筐体裏面で目についたのは、かなり大きな面積のゴム脚。筐体の重量と相まって入力時のズレ防止が期待できそう。 (と思ったけれど、僕の使用環境でちょっと力を入れてみたところ、意外と滑ったので、使い込んでいけば変わるのだろうか。HHKBは軽いわりに全くズレないのでちょっと残念。

初音ミクポイントその1
初音ミクポイントその2

初音ミクコラボモデルのオリジナリティは

  • 筐体色
  • "01"の印字
  • 初音ミクのロゴ
  • キーキャップの色(特に赤色になっているEnterとEscキー)

であろうか。 残念ながらUS配列は予約期間中にデザインのミスが見つかり、一部キー色が変更になってしまったのが残念である。が、実物をみたらそこまで気にならない程度のものであったため、気にしないこととする。

残念なポイント

キーキャップのバリ
見ていて気になったのはキーキャップのバリ具合。普段目についたり指が触れる個所ではないが、4万強のキーボードなだけに残念。 (だけどバリの位置が全部同じように見えるので、製造上避けられないことなのかも。HHKBの時も似たようなバリがあったり、キー間のクリアランスに差があったけれど。。。)

HHKBとの比較

普段使用しているHHKB Professional Hybridと比較写真を撮ってみた。 タイピングしてみた感想も交えて比較。

正面

REALFORCE GX1(以下GX1)は80 %キーボードなので、十字キーの分だけHHKBより幅があるため、大柄な印象を受ける。 逆にHHKBは特徴的な配列だけれども、キーの幅なんかはフルサイズキーボードとほとんど変わらないことにびっくり。

どういうことかというと、普段HHKBで入力をしているとなんとなくキーピッチが狭いように感じる。実際独特な配列も相まって右上のほうでよくTypoするのだけど、 その原因はあくまでも"配列"からくるもので、ハードウェアに差異があるわけではないと推測できるため。 (もっと精進しなければならない。)

GX1に指を置いたとき、やけに平たい印象を受けたので、横から撮影をしてみた。

やはりHHKBはきついアールがついている(スカルプチャーというのか?)。対してGX1はSpace側、人間に近い方のキーはスカルプチャーがついており、遠くなるにつれフラットな形状になっているといえる。

打鍵感

HHKBの仕様 * 非静音(通常仕様) * 45mmストローク

REALFORCE GX1の仕様 * 静音(Silentの記載あり) * 45mmストローク

2者の仕様は上の通り。

確認を怠った僕に非があるのだが、なんとGX1は静音キーを採用していた。 打った瞬間の違和感はこんな単純なからくりであった。

個人的に静音は好きではない。なぜなら打ちごたえがイマイチだからだ。 HHKBを買う際に試し打ちをしに行ったのだが、Type-Sは打ちごたえがあまりなく、残念だったので通常モデルを選択した背景がある。

そのため、通常キーも選べるようになるとうれしい。

あと、GX1のほうが筐体が硬い(金属フレームなので)ため、底付きした際に指へのダメージが大きいと感じた。 これはFILCOのMajestouch 2(赤軸)を使用するときにも感じるので、仕方がないと思う。

ソフトウェアについて

REALFORCEにはたくさんの独自機能が備わっており、それを緻密に設定するためのアプリケーションとして"REALFORCE CONNECT"なるものが存在する。

このアプリではAPC(キー入力判定の位置を調整する機能)や、キーマッピングの設定、LEDライティングの設定が行える。

APC設定
APCの設定は全キー共通にすることも、キー毎に調整することもできる。 更にキー単体で設定する際、Dynamic Modeを使用すると押し込み具合が右側に表示されるようになっており、視覚的に面白い。

今回はとりあえず全キー0.8mmで使用することとした。

キーマップ
キーマップも非常に多岐にわたっている。下に入れ替えられるキーの機能が並んでおり、好きな機能をドラッグアンドドロップで上のキーボード図上の入れ替えたいキーまで引っ張ってやると入れ替えが可能。

とりあえずHHKBっぽいアサインを設定して使用中。

まとめ

まず、初音ミクコラボモデルとしての感想は、派手すぎず、だけれども一目で初音ミクモデルとわかる外観が大変気に入った。

会社には持っていけないが、自宅でコンピュータを使用する際、間違いなく気分が上がるアイテムだと思った。

REALFORCEという機種そのものの感想は特にない。 メーカーに怒られそうだが、(僕は)HHKBの方が好きだと再認識した。

まあキーボードは何枚あっても困らないアイテムなので、気分で使い分けようと思う。

f

追記(03/19)

実は、キーボードが故障した。

スペースキーの両端を打つと、キーキャップがスタビライザー軸から外れるというものである。

中央近辺を打てば問題ないともいえるのだが、わざわざUS配列を選んでいる手前、ストレスなく使いたいので一度メーカーで対応してもらうこととした。

サポートは迅速、丁寧で、快く対応していただき、感謝である。

肝心の代替品は交換前のものよりはマシだが、キーキャップが外れる症状は若干残っているため、製品仕様上、こういうものなのだろう。

ちなみに故障前に仕事で使ってみたところ、案外静音軸の具合が気に入ったことは内緒である。